行政・自治No.9 明日6月17日(金)の放送大学大学院講座にゲストで出ます
行政・自治No.9 明日、6月17日(金)の21時30分から、放送大学大学院の講座 「地方自治政策Ⅰ」 にゲスト出演します。当日の担当は、天川晃教授(放送大学の専任教授)で、「第11回 自治体のネットワーク」です。お暇な方は、ご覧ください。 タイトル通りに、自治体が相互のネットワークを張ることの重要性を述べたはずです。収録は、今年の1月、福岡で。話したうちの、どこが、どのように採用されているかどうか、まったく現時点ではわかりません。
ケーブルテレビが入っている家庭など、視聴できる方は限られると思います。
放送大学大学院の授業料がいくらか、今日、はじめてホームページを見て知りましたが、1単位1万円となっています。研究指導料だけは1単位当たり2万円です。30単位が修士課程修了に必要な単位数ですから、おそらく膨大な額の国費が投入され、授業料の5~10倍くらいのコストがかかっているのはないでしょうか。旧・国立大学も基本的にはそのような構図なのでしょう。財政面は、良くは分かりませんが、そのような印象を持ちました。
| 固定リンク
「行政と自治を考える」カテゴリの記事
- 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」エクスカーションのご案内(2016.11.01)
- ご案内: 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」(2016.10.10)
- 「あの日の空よ」 今川晃先生追悼(2016.09.25)
- 産山フォーラムは実施いたします(2016.09.25)
- <合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム>を開催します(2016.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント