« 弁No.67 「窓」……「自立する葦」 | トップページ | 年のはじめに »

2006.12.30

行政・自治No.65 「自治体職員にお薦めの3冊」

Gerichtpolizeizeitschrift行政・自治No.65 「自治体職員にお薦めの3冊」を書きなさい、ということで、月刊誌『ガバナンス』新年号に400字という制約の中で31名による「お薦めの3冊」が載っています。

 Reinigenさん(私は面識がないはずです。匿名だから分かりませんが。ひょっとしてよく知っている方、ということもありえないではないですが、本当に存じ上げません)のブログ、Reinigen Tagesbuchにも言及があったので、私も一言。

 宇賀克也先生が、木佐・田中編『自治体法務入門〔第3版〕』を3冊のうちの1冊に挙げて頂いたことは知っていましたが、私の方は、というと、最終的に校正が終わったあとの印刷された文章は手元にないので、ここでは紹介できません。

 私が挙げたのは、以下の3冊。理由は、本誌をお読みください。勘の良い方は、察しがつくでしょう。

 ① 逢坂誠二『町長室日記―逢坂誠二の眼』(柏艪舎、2004年)

 ② 佐藤昭雄『ドイツ秘書教育の語るもの』(近代文藝社、1993年)

 ③ 木村勝美『武富士対山口組』(イーストプレス、2003年)

 今年の本がないのは、まずいですが、あまり読めなかったので、探し出せなかったというのが本音。誰かが挙げられるだろうから、という理由で、五十嵐敬喜・小川明雄「建築紛争」などはカット。そして、最大の問題は、平均的な自治体職員の方がお読みになる本の性質を考えたとき、いわゆる専門書は避けた方がいいだろうし、そうなると新書以外にどのような本が適切なのか・・・ということ。

 某裁判所の警察官控え室においてある 「書籍」 は、全部、週刊誌系のマンガ写真参照)だったので(サンデー毎日、週刊朝日、週刊現代、週刊ポスト、週刊新潮、週刊文春などは1冊もなかった)、同じ自治体職員である方々は、と要らぬことを考え込んでしまったのでした。

 <補足>
 すでに、 「ぎょうせい」のHPに全文載っています。


|

« 弁No.67 「窓」……「自立する葦」 | トップページ | 年のはじめに »

行政と自治を考える」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行政・自治No.65 「自治体職員にお薦めの3冊」:

« 弁No.67 「窓」……「自立する葦」 | トップページ | 年のはじめに »