« ロー・スクール学生の方々へ……教材配付間に合いません | トップページ | さぁ、深夜も近い。これからロー・スクールの予習開始! »

2007.05.30

阿部泰隆先生からメールをいただいて・・・

 私が、昨年、ボーナスの成績率のことをこのブログに書いてから、数か月を経て、阿部泰隆先生が、どうもご覧になったようです。突然いただいたメールの一部を、先生ご自身の許可をいただいて、下記のように転載させて頂きます。

 まだ、この時間に(午前1時半過ぎ)大学で入力作業をしています(自宅からはアクセス不可)。

 何しろ、指導学生の全業績まで刊行月まで含めて記入ですから。とても、わかるはずない。指導する院生らが、ハングルで出している著書など何冊もあるのに、私がどうしたら入力できるの? 彼らの名誉のためにも、是非、記録に残しておきたい気持ちはあるのですが、いかんともしがたい。

 ただ、今回は、木佐ゼミの共同執筆論文(著書)は、全執筆学生・院生の名前も記して記録に残しました。もっとも、今後、一度も利用されることはないと思われますが。

……引用箇所……
> From: "yasutaka Abe"
> Date: Wed, 7 Mar 2007 08:20:16 +0900
> To: 木佐茂男
> Cc:
> Subject: ボーナス査定
>
> 木佐茂男さん
> これはすごい査定だね。どこかの私大ならありそうだが、中大ではやっていない。
>
> 他の国立でも、研究科長の取り巻きにたくさん配るような査定をしているのですか

 (さすがに、木佐も一部、省略)
>
> 阿部泰隆

> From: "yasutaka Abe"
> Date: Sun, 27 May 2007 09:18:33 +0900
> To:
> Cc:
> Subject: 引用のご相談
>
> 木佐茂男さん下記は結構です。

> 年月日まで記入しなければならないのは本当に降参
> つまらない規制だと文科省に文句を言わなければならない
> 学長、副学長もわかっていないが、わからせる方法はないですか
>
> 小生は、中大のコンピュータに学会理事の経歴を入れるとき、月まで入れることになっているといわれた。そんなもの覚えてないから、では学会理事ははずせばよいといってやったら、事務の方で学会に問い合わせて、調べてくれたようです
>
> 阿部泰隆

……引用、おわり……

|

« ロー・スクール学生の方々へ……教材配付間に合いません | トップページ | さぁ、深夜も近い。これからロー・スクールの予習開始! »

制度疲労から制度腐敗へ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿部泰隆先生からメールをいただいて・・・:

« ロー・スクール学生の方々へ……教材配付間に合いません | トップページ | さぁ、深夜も近い。これからロー・スクールの予習開始! »