「九州自治体法務研究会オフィシャルサイト」公開!
各地の自治体では、財政逼迫を理由として法務関連の研修が結構な規模で廃止され、あるいは、縮減されています。他方で、今年度から法務研修を開始する自治体もあります。そこで、自治体法務・政策法務の議論が、上昇気流にあるのか、下火になったのか、よく分からないのですが、九州自治体法務研究会は、研究会情報の公開をすべく、皆さんのご協力によりオフィシャル(!!!)ホームページを開設しました。
まだ、発展途上でして、これから、過去の全国規模の自治体法務研究会の歴史や、自治体法務・政策法務関連の文献紹介も含めて、充実させていく予定です。
全国の自治体法務研究会では、多数の弁護士の方々も参加されていますが、九州グループ(九州自治体法務研究会)には現在、弁護士(専業)会員はいません。どうか関心のある方は、お申し出ください。
もちろん、過去からそうですが、九州自治体法務研究会では、現役学生・院生(年会費や懇親会の大幅割引あり)も大歓迎です。とりあえず、直近の研究会案内は、上記サイトをご覧ください。
なお、「代表」は私ということになっていますが、まだ、代表挨拶は空欄です。
あとで、このブログで発表しますが、6月10日には、全九州規模での行政関係専門弁護士ネットワークの発足記念一般公開行事も、九州全県の行政を扱う弁護士メンバー主催で、熊本市において、行う予定です。
| 固定リンク
「自治体法務・政策法務」カテゴリの記事
- 北海道ニセコ町 まちづくり基本条例 制定・施行20周年(2021.12.30)
- 『新訂 自治体法務入門』 を刊行しました。(2016.09.04)
- 台湾の行政不服審査の現場: 日本でも(新)行政不服審査法が施行されるが・・・(2016.01.29)
- 『任期付き弁護士の自治体勤務制度は、世界で普遍的?(3)(2016.01.28)
- 『任期付き弁護士の自治体勤務制度は、世界で普遍的?(2)(2016.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント