« 行政・自治No.98 自治体連合組織のあり方 | トップページ | 1996年のブックレット『自治体法務とは何か』をアップロード »

2009.01.18

弁No.86 日本裁判官ネットワーク通信 No.1

弁No.86 『日本裁判官ネットワーク通信 No.1 裁判官のちょっといい話』が、発行されました、というべきか、発信されました。

 日本裁判官ネットワークが2009年1月1日付けで発行した『日本裁判官ネットワーク通信第1号をPDFファイルにしてお届けします。A4サイズで11頁あります。同ネットからは、少しでも多くの方の目に触れるように、とのことでしたので、本ブログへの掲載の許可をいただきました。今後とも、発行のたびに掲載することにいたします。

 いくつもの感銘深い話が載っています。

 私個人としては、「きたあかり法律事務所」という名前が出てきてびっくりしました。そこでは、元裁判官もお書きのとおり、「キタアカリ」は、じゃがいも(厚生労働省用語)=馬鈴薯(農林水産省用語)の品種名ですが、そのキタアカリの生みの親、梅村芳樹先生のお名前とともに、忘れることのない話となりましょう。梅村先生については、その1その2をご覧下さい。

 なお、日本裁判官ネットワークのブログもあります。

|

« 行政・自治No.98 自治体連合組織のあり方 | トップページ | 1996年のブックレット『自治体法務とは何か』をアップロード »

Libra の弁護士日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弁No.86 日本裁判官ネットワーク通信 No.1:

« 行政・自治No.98 自治体連合組織のあり方 | トップページ | 1996年のブックレット『自治体法務とは何か』をアップロード »