行政・自治No.97 ブックスタート
行政・自治No.97 新年のスタートです。遅ればせながら、新春のご挨拶を申し上げます。
実は、1月7日の今朝、やっと年賀状を投函してきました。2007年の確定申告のため11月中旬にやっと税務署に行ったような始末です。年末に理容室にも行くこともできず、年始の法事や祝い事の宴席の最中にも論文指導関連の仕事をしていました。昨年は、大学から求められている各種の入力作業、ロー・スクールの授業参観やその報告書入力も大体半分くらいしかできまないという情けない1年間でした。当然のことながら、まともな論文の1本も書けませんでした。
1年の始め、スタートに当たって、それらしく「ブックスタート」というテーマの原稿を、『町村週報』の巻頭言に書きました。12月22日号に載っております。題して、「自治体の幹部と議員にブックスタートを」という品がないというというか、刺激的なものです。
年賀状では、何名もの首長や議員の方々から、「ブックスタート」で書いた内容に対して共感・同感というご意見をいただきました。ご笑覧いただきますと幸いです。リンクは上記部分からたどってください。なお、昨年8月の閑話休題もリンク切れになっているようです。
| 固定リンク
「行政と自治を考える」カテゴリの記事
- 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」エクスカーションのご案内(2016.11.01)
- ご案内: 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」(2016.10.10)
- 「あの日の空よ」 今川晃先生追悼(2016.09.25)
- 産山フォーラムは実施いたします(2016.09.25)
- <合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム>を開催します(2016.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント