こういう会議のあるところ
次のようなデジタル・メモと印刷物が見つかりました。いつ保存したかわかりませんし、どなたの作品かわかりません。著作権をお持ちの方、無断引用、ごめんなさい。
『下衆(げす)の会議』
・呼んで集まらず
・集まって合せず
・合して議せず
・議して決まらず
・決まって行わず
・行って責とらず
その結果がガラパゴス現象だったり、シーラカンス現象だったり・・・。
身近でみるのは、「合して議せず」、「決まって行わず(決まったことを意図的に異なった内容で行う)」、「行って責とらず(自分に責任のある問題であること自体に気づかず、 または、責任をとることが起きているのに気づかず)」という部分ですかねぇ。こういう状態にまで至ると、本人は幸せですね。
大学の中がこういう状態であるはずはない、と信じていますが。
かつて、『日独裁判官物語』に登場された現職裁判官が、裁判所の中では、「見ざる、言わざる、聞かざる、考えざる」の4猿ですね、と言われていたのと似ているのか、違っているのか・・・
| 固定リンク
「制度疲労から制度腐敗へ」カテゴリの記事
- 自転車盗難の被害届を出したら顔写真や指紋を取られる?(2010.05.27)
- こういう会議のあるところ(2009.03.15)
- 桝添要一様からのお手紙(2008.11.30)
- 偽装の時代(2)(2008.10.05)
- 偽装の時代(1)(2008.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント