« 行政・自治No.104 名前無き行政行為・名前無き教示文 | トップページ | 行政訴訟の訴訟要件とは・・・、青写真判決の青写真とは・・・ »

2009.05.30

言葉がだんだん、遠くなるう~、遠くなる♪♪♪

Shakkanhou_1Shakkanhou_2  ロー・スクールで講義していても、学部でもそうですが、定年に近づいた者が、若者に講義すると、言葉が通じません。
 青写真、函数尺、尺貫法、区画整理、減歩、保留地、赤道(セキドウと読むのではない、とまで言わなければならない)、青道(青線)、里道(りどう、と読むと言わなければならない)、里山(今度は、さとやま、だと言わなければならない)、2尺道、1間巾、小作農(創設臨時措置法)、成田空港事件(成田市内高校出身の公法学者も知らなかった)、教科書裁判、桑の実(これは、行政法とは関係ない)・・・言葉からイメージができない世代が増えてきました。

 函数尺事件の説明のため、こういう画像まで用意しなければ・・・

 どうしたものでしょう。言葉の説明をしているだけで講義時間がどんどん過ぎていきます。

|

« 行政・自治No.104 名前無き行政行為・名前無き教示文 | トップページ | 行政訴訟の訴訟要件とは・・・、青写真判決の青写真とは・・・ »

法教育を考える」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言葉がだんだん、遠くなるう~、遠くなる♪♪♪:

« 行政・自治No.104 名前無き行政行為・名前無き教示文 | トップページ | 行政訴訟の訴訟要件とは・・・、青写真判決の青写真とは・・・ »