行政・自治No.108 「大規模市町村合併を理解できない国・スイス 」
行政・自治No.108 すでに10日ほど前になりますが、全国町村会の『町村週報』2693号の表紙にある「閑話休題」に、標記のタイトルのコラムを載せております。テーマは、編集部からの依頼というか、相談の上で決まったものです。なぜ、その国では広域合併がなくて今もやっていけるのか。そのメカニズムはもっと研究されるべきでしょう。
ところで、今、調べたら、全国町村会のホームページでもすでに「閑話休題」欄で公開されていることがわかりました。こちらをご覧下さい。
このホームページにある 研究業績→随想欄 からも行くことができます。
今回は、表紙写真も私がスイスの首都・ベルンで写した市内中心部のものが使われています。説明は、PDFの方の右下にあるキャプションをお読み下さい。
| 固定リンク
「行政と自治を考える」カテゴリの記事
- 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」エクスカーションのご案内(2016.11.01)
- ご案内: 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」(2016.10.10)
- 「あの日の空よ」 今川晃先生追悼(2016.09.25)
- 産山フォーラムは実施いたします(2016.09.25)
- <合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム>を開催します(2016.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント