« 行政・自治No.111 恵庭市長選の結果を思う・・・ | トップページ | 弁No.102 今日、日本裁判官ネットワークの10周年記念シンポジウム »

2009.11.19

過剰サービス?

 アマゾンというネット上の本屋さんがあります。たまに利用します。

 最近では、ホテル・旅館などのチェック記録が「旅窓」や「じゃらん」に残っているのは承知しています。ですが、検索結果を参考にして自動的にコンピュータが情報提供をしてくれるサービスまで登場するのが良いのか悪いのか。お節介か迷惑か。

> Amazon.co.jpのお客様へ、
>
> Amazon.co.jpで、以前にカザルス(パブロ)のミュージックをチェックされた方に、このご案内をお送りしています。『メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲集 第2集』、2009年11月25日発売予定です。

 そのうち、アマゾンから、アダルト書籍やアダルトDVDの案内が来るかもしれない。

 「Amazon.co.jpで、以前に○○という検索語でアダルト書籍を検索された方に、ご趣味をお持ちと拝察して、このご案内をお送りしています。」

 などと来るのでしょうねぇ。

 弁護士業務(刑事事件)で、福岡県内の某農村地域のデリバリーヘルス嬢の時間相場などを詳しく調べる必要があったのですが、下手すると、以後、メールで案内もあるのでしょうか。

|

« 行政・自治No.111 恵庭市長選の結果を思う・・・ | トップページ | 弁No.102 今日、日本裁判官ネットワークの10周年記念シンポジウム »

日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 過剰サービス?:

« 行政・自治No.111 恵庭市長選の結果を思う・・・ | トップページ | 弁No.102 今日、日本裁判官ネットワークの10周年記念シンポジウム »