200,000人余の訪問者にお礼
アクセス・カウンターで20万人目の来訪者は、普段のアクセス頻度から判断して、昨晩になるだろうと思っていました。そこで、後、何人くらいか、という軽い気持ちで17時ちょうどにアクセスしてみたら、なんと自分が20万番ピッタリでした。
初めてのキリ番です。
ということで、自分に何かを謹呈するしかありません。
アクセス・ログを見ますと、大学研究室のすぐ近いところから狙っていたからもいらっしゃるようですし、遠隔地の方もいらっしゃったようで、申し訳ありません。今になって、前後賞を設けておけば良かったと思います。悔し紛れに、もしも199,999の方、200,001の方で画像を保存している方がおられましたらご一報ください。前後賞を考えます。
なお、アクセス数のカウント方式ですが、実は、この20万という数字は、ブログの訪問者だけの数字です。また、いくらブログ内を多数めくっても1つとしてしかカウントされません。この基準をはずせば、すぐに1日数百名の訪問者になります。
また、ホームページ自体はまったくカウントの対象になっていません(ブログのカウンターが、ホームページ・トップにも貼り付けてあるだけです)。従って、ブログに立ち寄らずに,ホームページ上のデータだけをご覧になっている方が少なくありませんが、まったくカウントされていません。そう言う点では、めくられたページ数で言うなら、おそらく100万件とか150万件、あるいは200万件というアクセス数になっていると思います。
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- また,Wikipedia 改ざんが始まりました。(2020.03.20)
- Wikipedia の 木佐茂男 の項目について(2019.12.26)
- 『日独裁判官物語』DVDで復刻版 販売開始(2019.12.12)
- くれぐれも違法コピー・違法PDFが出回らないように(2016.04.09)
- 阿部泰隆先生によるコラム 「木佐茂男九大教授の最終講義」(2016.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント