行政・自治No.151 中小企業経営者の参考書!? 『自治基本条例は活きているか!?』
行政・自治No.151 ツイッターでの発信が、検索中に見つかりました。中小企業経営者の方のようですが、当事者としては、どのような部分がお役に立っているのか、直接、ご見解を聞いてみたいものです。
…… 引用 (太文字は、引用者) ……
「自治基本条例は活きているか!?」を少しずつ読んでいる。中小企業経営者の一人として、学びになることばかりだ。ふと想う。この自治体は、社会心理学者の岡本浩一先生曰わくの「属事思考・属事主義」を採り、「属人思考・属人主義」を打ち消していると。学ばねば!
…… 引用、おわり ……
上記とは別に、著名なブログ「自治体法務の備忘録」さんも、コメントして下さっています。
こういうご感想もありました。 → こちら
「はまちづくり基本条例を育てる市民の会」というところでは、読書会も開いて、意見交換をしていただいているようですね。 → そこでの議論の一コマ
| 固定リンク
「行政と自治を考える」カテゴリの記事
- 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」エクスカーションのご案内(2016.11.01)
- ご案内: 熊本県産山村 「合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム」(2016.10.10)
- 「あの日の空よ」 今川晃先生追悼(2016.09.25)
- 産山フォーラムは実施いたします(2016.09.25)
- <合併しなかった自治体の将来を考えるシンポジウム>を開催します(2016.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント